› happy☆life › 農業のこと › 持ち去り人の記事。

2012年03月07日

持ち去り人の記事。

持ち去り人の記事。

3月6日の毎日新聞の記事です。

無人直売所をお手伝いされている、63歳の女性が書かれた記事本

無人販売の品物を盗んでいく人のことがユーモアたっぷりに書かれていました。


あまりの多さにがっかりがっくりしたそうで、100円の品物を100円で買わない人を

持ち去り人や「1円怪人」「10円怪人」と呼んでいる事。


盗んでいく人がいったい何人いるのか。


美味しい野菜ですが、盗んだ野菜は栄養になっても滋養にはならない。


あまりにひどい時は

「持ち去り人に災いが巡りますように」と祈るそうです。


実家も無人販売をやっていますので多少なりとも同じ経験をしています。


父、母、パートのおばちゃんと
「拡大して貼るはてな

と言う話に~さあ、この記事を読んでくださるかたはちゃんとお金を入れる方だね~笑


「コピーしてご自由にって置いといたら」


「品物もご自由にだね~」大笑いでしたキャー


少しでも持ち去り人が世の中からなくなりますようにクローバー



同じカテゴリー(農業のこと)の記事
とうもろこしその2
とうもろこしその2(2016-06-13 10:04)

とうもろこし
とうもろこし(2016-06-10 13:41)

朝から何だか。
朝から何だか。(2015-09-14 14:41)

ゴールドラッシュ
ゴールドラッシュ(2015-06-11 16:11)

雑草のびのび~
雑草のびのび~(2015-05-01 14:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
持ち去り人の記事。
    コメント(0)